インプロって何??メリットは??という方に♡
インプロを体験した事のない方が気になる点、「何をするの?」「メリットは?」について、まとめてみました!!
「何をするの?」
インプロとは、元々俳優のウォーミングアップやトレーニングに使われていたものです。
といっても、難しかったり、無理に表現しないといけないものではなく、体とイメージを使ったゲーム使いながら、コミニュケーション自体を「遊ぶ」ものです。
(ゲーム例)
「無言しりとり」 → 言葉を使わず、ジェスチャーだけでしりとりをします。
☆(無言でおこないます)
Aさん:(ピアノを弾きながら歌う動作をする)
Bさん:(Aさんの動作は何を表現しているか想像する)
何だろう??
「弾き語り」かな?そしたら「り」からはじまる動作をしよう。
「りんご」にしよう!(Bさんがりんごを食べる動作をする)
Cさん:えっ!何だろう?「食いしん坊」かな?じゃあ「う」」から
はじまる動作をしよう。「うなぎ」にしよう!(Cさんが
うなぎの動きをする)
ほぼ正しく伝わりませんが、時々ちゃんと伝わります笑
最後に「あの動作は何を表現していたのか?それを次の人は何だと想像したのか?」
を当てあいます。
最初のAさんは、ピアノを弾きながら歌う動作で何を表現したと思いますか??
実は、「ユーミン」でした。
わかるわけがありません笑
しかも最初から「ん」がついてる!
「伝える」ことの難しさと、「伝わらない」ことの面白さが共有できます。
「どんなメリットがあるの?」
単純に、子ども心になって楽しい時間を過ごせますが、副産物的に瞬発力、発想力、コミニュケーション力、発信力、失敗に強くなるなどの能力も高められます。
創造性も高まる事から、スタンフォード大学ではデザインの授業にも組み込まれています。
普段使うことのない思考回路を使うので、柔軟な発想や、頭の体操になったり、普段と違うの空間や関係性のなかで、いつもと違う自分を発見できたり、殻を破ったりできることも。
またひとつのゲームを共有することで一体感が高まり、初対面の方同士でも楽しく交流できます。
0コメント